23.4.11

東京散策2

前回書きました「GA PROJECT 2011」

見終わったのは15時を少し過ぎたくらい。
折角なので表参道に向かって歩いてみました。

明治通りから表参道への道のりをのんびり散歩。
所々にある建築物に目が留まり、怪しくない程度に(笑)
建物のデザインやディテールをチェック。

いつのまにか、表参道にたどり着き青山方面へ。
もちろん表参道ヒルズにも行ってきましたよ(^^)

安藤さん設計のこの建物。
各フロアがらせんのようにつながっており、一筆書きのように
グルッとすべてのお店を見て歩ける構造になっています。
そして、地階の中央にはスペイン広場を思い出させる階段広間が。
これも階段を上るにつれて幅が狭くなり奥行き感を生んでいます。
外観もさることながら、構造的な面白さが隠されている建物です。
って、お店より建物ばかり見てたような、、、。

なんだか小腹がすいたような、、、ってことで、
何かいいお店はないものかと路地に入ってみると遠くから音楽が?




こんな場所で演奏をしてました。

バイオリンとビオラ、ギター、パーカッションという構成のユニット。
京都から来たバンドだそうです。
何だかエスニックでもありヨーロピアンでもあり、どこか和を感じさせ
すごーく躍動感があって楽しくなるバンドでした。
偶然こんな音楽が聴けるとは、ちょっとラッキーな気分です(^^)


と、素敵な音楽に出会いつつも、素敵なお店にはどうも出会えず、
仕方無しに外苑の方へ。
実は、外苑の一角、国立競技場のそばに日本青年館という会館があるのですが、
ここでは以前、毎年夏に大学生の音楽コンテスが行われておりまして、
私も何回か出場させていただいたんです。
そんな懐かしい場所でもあるのですが、その日本青年館の近くに東京ではメジャーな
ホープ軒というラーメン屋さんがありまして、ずーっと、ずーっと気になっていたんです。

じゃぁ、なんで学生の頃に行かなかったの?と思われるでしょうが、
そのコンテストが開催されるのは毎年8月。夏真っ盛りの時期なんです。
とてもコッテリなラーメンを食べる気にはなれず、結局一度も食べずじまいだったんですね。

ならば、今度こそ食べるぞと意気込んで(?)ひたすら歩く歩く。
いやー、やってました「ホープ軒」。念願のラーメンです。




念願のラーメンの味は、大変おいしぅございました(^^)

長年の夢がかなった(ちょっと大げさ)東京散策でした☆