「家づくりの諸費用」
実は、これで本が書けるくらいのボリュームがあるのですが、、、(^^;
それから、家づくりと税金は切っても切れません。保険もそうですが、
(保険については別でまた書きますね)
とにかく家づくりは、あれもこれもと関わる事が多いですが、
一つ一つ、片付けていけるよう、このブログでは今後とも応援させていただきます。
実は、これで本が書けるくらいのボリュームがあるのですが、、、(^^;
今回は、要点をまとめてご紹介してみたいと思います。
まず、諸費用って何?というところから。
建物本体工事費(+消費税) + 別途工事費 + 諸費用
この合計が住むまでにかかる家づくりの費用となるわけですが、この3つの項目をまずはご説明しますね。
○建物本体工事費
まず重要なのは建物本体をつくるために必要な工事費ですね。
建物を形づくる材料や工事の手間、また仕上にかかる材料や手間、必要な設備機器の費用と工事費などが主になります。
通常は、敷地の大きさなど立地条件によって内容が変わる外部給排水工事や浄化槽工事、外構工事などの費用は別途工事費に含みます。
○別途工事費
上記でも書いたように、立地条件によって変わる外部給排水工事や浄化槽工事、外構工事などの費用はこちらに含まれます。また、契約後の追加工事などもこちらに含むことになります。
○諸費用
上記の2項目以外で、家づくりに必要となる諸々の費用が諸費用ということになります。もちろん、個人差はありますが、しっかり予算に含めて考えていきたいところですね。
それでは、諸費用に含まれる項目の例をあげてみます。
○印紙税(工事請負契約書などに印紙を使用)
○登記費用(表示登記、保存登記)
○ローン諸経費(詳しくは、借入れをする銀行などの窓口にご確認ください。)
保証料
火災保険料
ローン手数料
団体信用生命保険特約料
抵当権設定登記費用
○地盤調査費
○建築確認申請費・完了検査申請費
○近隣あいさつ関係費(任意)
○地鎮祭費用(任意)
○上棟式費用(任意)
○仮住まい(建て替えの場合)
○滅失登記費用(建て替えの場合)
○引越し費用(任意)
○水道加入金
○浄化槽維持管理契約費(浄化槽を設置する場合)
このように、工事やそれに付随した費用ではなく、工事という行為に関連して必要となる費用と言えます。全てが必要なわけではありませんが、個々の考えや実情に合わせて予算をご検討されると良いのではないでしょうか。
それから、家づくりと税金は切っても切れません。保険もそうですが、
(保険については別でまた書きますね)
○不動産取得税
○固定資産税
○都市計画税
とにかく家づくりは、あれもこれもと関わる事が多いですが、
一つ一つ、片付けていけるよう、このブログでは今後とも応援させていただきます。